気付くと我が家にはこのようなオブジェが出現します。。
突然ニョキッと生えたように見えてビックリします、、、
犯人は彼です。。
物を並べるのも好きです。。
生後半年頃から息子の成長発達に対して違和感が強くなりました。初めての子育てですし、やめた方がいいと分かっていても自閉症について検索しまくっては不安になったり…
自閉症の特徴を調べると、
【物を並べたり、積んだり、クルクル回ったり、クレーン現象で保護者の手を引いて何かをやってもらおうとする】
などが出てきます。
うちの子、全部当てはまります。🙄
かと言って、定型発達の場合もこのような行動をすることもあるようです。。🤔
前は分からないことが多くて不安が強かったですが、今は色々な方のSNSを参考にさせてもらい、必要以上に不安に思うことが減りました。
もし成長発達に何かがあったとしても、
息子が少しでも過ごしやすい環境を整えられるようにできる事をしたいと思えるようになりました😌
もうすぐ2歳2ヵ月になりますが、現在は障害児通所受給者証を取得して児童発達支援センターに通っています。。
成長発達に携わっている方の力を借りて、のびのびと息子の成長をサポートしていけたらと思います。
市の療育センターにも通院中です。
発達検査はまだ2歳になったばかりなので、2歳半〜3歳位でやりましょうと言われています。
次回は2歳半頃に再診して、検査日を相談することになると思います。
また発達検査のことなどブログに書きたいと思います。
結果がどちらになっても…
何があっても愛しい我が子に変わりはない。。
成長発達がゆっくりな分、一つ一つの成長が本当に感動します😂
気分屋というかツンデレというか、気分が乗ったときにしかやらないことが多々あり、
名前を呼んでもほとんど返事はしないです。
本当にたま〜に(1ヵ月に1回あるかないか…)
ハイ🙌と返事をしてくれただけで夫婦そろって大きな拍手で👏彼をたたえます🤩
息子よ、感動をありがとう😭という気分です。
そして、、、
今日も彼はせっせと積んでます。